
リゾバ歴5年、派遣先15ヶ所以上のMariです!
北海道ニセコと阿寒でリゾバをしているよ。今回も優秀な派遣会社、グッドマンサービスさんを使っているよ。

雪国は持ち物も特殊だからあると便利なものを紹介するね。

ダウンなどのあったかい上着
言わずもがな北海道はめっちゃ寒い。ダウンは冬を乗り切るのに丁度いい防寒具。大抵みんなダウンを着ていたよ。UNIQLOのダウンの人もいたし、私は無印良品のロングダウンを持って行った。
スノボウェアのジャケットも優秀

スノボウェアのジャケットを上着代わりにするのもオススメ。防水だし防寒もしっかりしている。写真右側の青いジャケットはスノボウェアで、Burtonというブランドのもの。上着として着ても可愛い柄を選んで、なんとメルカリで3,000円でgetしたよ。普通に買うと数万円〜数十万する良品はメルカリや古着屋さんで安く買うといいよ。
ヒートテック
これも必需品。UNIQLOのヒートテックは
・ヒートテック…薄くて軽いのに暖かい
・極暖ヒートテック…裏起毛で通常の1.5倍あったかい
・超極暖ヒートテック…ヒートテック史上1番暖かい。通常の2.25倍
の3段階ある。私は今回中レベルの極暖ヒートテックを購入したんだけど、これが丁度良かった。ただのヒートテックだと外では寒い。でも超極暖だと暖房が効いている北海道の施設内に入った時めちゃくちゃ暑い。真ん中の極暖が丁度いい。
貯金するならリゾートバイト.com!時給は業界No.1!!!
実は道民は薄着。重ね着の枚数
北海道の冬は実はあったかい。というのも建物は防寒対策がしっかりしていて、さらに暖房がガンガンに効いているから重ね着をしすぎると本当に暑い。電車の中も暑い。
①ヒートテック+②ロンT+③パーカーetc+④防寒がしっかりしたダウン
これで外でもあったかい。室内では上着を脱ぐなどして調節をしよう。
Tシャツ
寒いから半袖は要らないかと思いきや、何度も言うように室内はめちゃくちゃ暖かい。寮ではTシャツかロンTで充分だから数枚持っていくのがオススメだよ。
スノーブーツ

実際に北海道に来たらスノーブーツは必須だった!理由は
①雪道は濡れる

雪道をずっと歩いていると靴が濡れるので防水のスノーブーツはマスト。雪が積もったばかりの道を歩くと足首あたりまでスッポリ埋まっちゃうからスニーカーはNGよ。
②凍結面で滑って転ぶ

道が凍ることもよくある。これが本当にくせもので、ツルッツルに滑る。滑りにくい構造のスノーブーツでも気をつけないと転ぶし、普通の靴なら確実に滑るからスノーブーツを用意しよう。
③スノーブーツは防寒対策にもなる
スノーブーツは内側がボアやフリース素材になっていたりと防寒対策も優秀。足から冷えるからあったかくしよう。

オススメスノーブーツ
スノーブーツ選びのコツは
・雪に当たる部分が防水である
・靴底の溝が深い
・防寒
の3つ。以上をふまえて値段別にオススメのスノーブーツをご紹介するね。
滑らない、デザイン、機能全て優秀といえばColombiaのイエローテイルシリーズ

自分のスノーブーツを買うにあたって徹底的に調べた結果、地元民やウィンタースポーツをする等の口コミが最も優秀だったのがこちら。
これを履いてから転んでない
という最強の口コミもあったよ。
イエローテイルの特徴は
・アウトドアに特化したブランド
・ウォータープルーフ仕様で雨天や積雪時も安心
・熱反射保温機能「オムニヒート インフィニティ」のゴールド裏地が、効率よく体温を反射して瞬時に暖かさを提供
・濡れた路面でも高いグリップ力を発揮するアウトソール“メガグリップ”で滑らない
金額は2万円前後。
ある程度お金をかけて長く使えるスノーブーツを一足持っておきたい方にオススメ。
創設100年の老舗北海道ブランドミツウマのスノーブーツ

今回私が北海道でリゾバ生活をするために買ったのがコチラ。
理由は
・創立100年の北海道のブランドなら雪道への理解も深く、いい商品である可能性が高いから
・4000円台で買えるリーズナブルさ
・防水、内側のボア素材、靴底の溝も深い
実際に履いてみた感想は
普通の靴下でも足の冷えを感じない。
濡れることも無し!雪道も歩ける。
ただ、ツルツルのアイスバーンでは8回くらい転んでる。笑 ここに関してはイエローテイルの方がちゃんと対策されてると感じる。絶対転びたく無い人はイエローテイルにした方がいいかも。
ミツウマは程よいコスパでいいとこ取りできる靴がいい方にオススメ。
私は毎年雪国に行くわけでは無いからこのクオリティで充分だったよ!
1番リーズナブル・ワークマンのスノーブーツ

2000円台で買えちゃうリーズナブルさと北海道で作業着やアウトドア用品を販売しているホームセンター的なお店なので機能性は信頼できる所がオススメ理由。
防寒、防水ok。靴底の溝により普通の靴よりは滑りづらくなっている。
デザインもシンプルなので抵抗なく履ける。
とにかく安く抑えたい人。北海道に来てから購入でいい人。ワークマンに行く交通手段がある人にオススメ。

ニット帽
北海道では雪が降ってもみんな傘をささない。代わりにニット帽やフードをかぶっているよ。風邪が強いと耳がもげそうに寒いからニット帽の上からジャケットのフードをかぶって側面をガードすることが多い。なぜか耳当てをしてる人はみなかったな。
手袋
手を外に出してると痛くなる寒さだからもっておこう。普通の手袋で大丈夫。
マフラーはもって来たけど使わなかった

首元が長いジャケットを着て歩けば充分だった。
雪の日はマフラーよりジャケットフードの方がスッポリと頭から首をカバーできて暖かかったよ。
あと、室内に入った時に脱ぐものが増えてかさばる、邪魔になるっていうのも使わなくなった理由だよ。
貯金するならリゾートバイト.com!時給は業界No.1!!!
裏起毛タイツ
普通のパンツの下にこれを一枚履くだけで大丈夫だった!裏起毛タイツはAmazonとかで買えるよ。
【注意】スーツケースは現地に送った方がいい!

リゾバ先の荷物をスーツケースで持ち歩いている人は要注意。
なぜなら雪道とアイスバーンをスーツケースで移動するのは結構大変!それでバスや飛行機に乗り遅れなんてことがないようにね。
スーツケースは現地にゆうパックなどで送ってしまうのがオススメだよ。
まとめ
北海道の室内はかなり暖房が効いてあったかいから半袖があると便利なこと。
スノーブーツ選びのポイント。
意外といらないマフラー、傘など。
持ち物を参考にして快適な北海道リゾバライフを過ごしてね!


コメント