
ピースボートで世界一周したMariです!
ピースボートで世界一周って、実際にどうやって申し込むの?という方のために具体的なプロセスを自分の体験談も入れながらわかりやすく紹介するよ!
申し込みの流れ
まず大まかな流れはこんな感じ
- ①資料請求し説明会に参加する
- ②ピースボートセンターに行く(行きたい人だけでok)
ボランティア活動で旅費割引あり - ③申込フォームの記入
- ④申込金を支払う(旅行代金の5%)
- ⑤残りの旅行代金を支払う(宿泊費、食事代、施設利用代、イベント参加費)
- ⑥別途費用を支払う(海外旅行保険、オプショナルツアー、ポートチャージ、チップ、ビザ、国際観光旅客税)
- ⑦準備をして出発!
詳しく紹介していくね!
公式サイトから無料で資料を請求して内容をチェックする。

兎にも角にも知ってみないことには始まらない!
サイトから無料の資料請求を申し込んでまずは内容をチェックしよう。
ちなみに私はたまたま居酒屋さんのトイレにピースボートのポスターを見つけたのが知るきっかけになったよ。
ポスターには資料請求用のハガキが付いていたから、とりあえずそのハガキを1枚とって資料請求したんだけど、あなたはわざわざポスターを探しに街へ繰り出さなくてもここから簡単に資料請求ができるから活用してね↓

本人確認の電話を受ける。説明会の予約をする。

ネットで資料請求をすると、30日以内に登録した番号に本人確認の電話がかかってくるよ。
これは変な勧誘とかじゃないから怖がらなくてok。
本人ですとお伝えし、詳しく知りたいから説明会に参加したいですと相談してみよう。
説明会は全国で行われていて、スケジュールが決まっているからスタッフさんに聞いてみてね。
私はまだ具体的な時期やクルーズが決まっていない、資金もない!けど世界一周はしたい!まず詳しく話を聞いてみたい!というレベルで参加したよ。
急遽友達が行けなくなって1人で行ったんだけど、1人で行っても全く問題なかったし気まずくもなかったからあなたも安心して参加してみてね。
同じ世界一周を夢見る人達が集まる場所に1人ででもこのチャンスを逃さずに行って本当に良かった。大きな決断には時に勢いも大事。
説明会で詳しく話を聞いてイメージを掴む
説明会に行って話を聞いてみよう!
説明会の内容
・船内の過ごし方
・客船、船内設備の案内
・募集クルーズの見どころ紹介
・手続きに付いて
・過去参加者の体験談

私は説明会でスタッフのお姉さんに世界一周が夢なんだってお話しした時に、寄港地の話を聞かせてもらったら感動しちゃったんだ。
特にアフリカのサバンナで野生の動物たちが夕日の中、巣に帰って行くお話しなんかはリアルライオンキングって感じでさ。
頭の中にブワーってイメージが広がって、思わず涙が出てきちゃったんだよ。その時にこれは絶対行くしかない、って思ったんだ。
頭の中でただ考えているより、体験者からの話を聞いて具体的なイメージを感じてみることが大切。
そうすれば、自分がどのくらいワクワクしているか心で感じられるでしょ。
そのワクワク感が大きなエネルギーになって、自然と次の行動につながって行くんだ。

めちゃくちゃ生きてる!って感じるし、同じ夢を持った最高に素敵な仲間に出会えて、世界一周するまでの道のりは最高に楽しかったよ。
船は1年に3回出航する。世界一周はまだ数年先のイメージだとしてもとりあえず今募集しているクルーズの内容を見ておくだけでもめちゃくちゃ参考になるよ。
私は見学会に行ってから約1年半後くらいに世界一周が実現したよ。
説明会参加者の感想
長期の旅行は無理だと思っていましたが、荷物の準備や実際にかかった費用など、非常に具体的でとても参考になりました。私も地球一周できると思えました。
これまで述べ8万人が参加!一人旅とあわせて、選択肢の1つだった地球一周。旅するだけではなく、出会いあり、学びあり、やりたいことを一気にできる場だと知ることができました。
ピースボートの資料請求はこちらから(無料)

最寄りのピースボートセンターに行って担当スタッフについてもらう
ピースボートセンターとは、ピースボートのスタッフが常駐しているセンターのこと。全国5カ所(東京、横浜、名古屋、大阪、福岡)にあるからあなたの住んでいる街にあれば、説明会の後に最寄りのピーセンに行ってみるのを強くお勧めするよ。
ここでは旅費が割引になるボランティアスタッフの受付をしていたり、スタッフに自分の具体的な世界一周プランの相談に乗ってもらったりすることができる。
また、世界一周という同じ夢を持った仲間に出会えるのも大きい。1人じゃないって心強いし、船に乗る前から同じクルーズの仲間ができると船の中でも倍楽しめると思うよ。

私は横浜ピーセンに行って、マイカという女の子のスタッフに担当してもらったんだけど、本当に親身になってくれてなんでも相談できる心強い存在だったんだ。あなたにもそんな心強い担当スタッフが付いてくれるから安心してね。
私が具体的に相談したことは
・自分が行きたい国などを相談し理想の航路を提案してもらった
・貯金ゼロだったから、いつまでにいくら貯めればいいか一緒に計画を立ててくれた
・ボランティアスタッフをした方がバイトより早く旅費が貯まることも知ったので、ポスター貼りのボランティアスタッフをすることにした
・おすすめのオプショナルツアーを教えてもらい予算に合わせて一緒に決めた
・分割払いもできるので、その説明もしてくれた
・部屋のグレードや人数割などについて教えてもらいアドバイスをもらった
過去に多くの参加者をサポートしてきたピーセンスタッフだからこそ、適切なアドバイスをしてくれるし、貯金ゼロからでも実現できるってわかったのはかなり安心したよ。
何より明るい雰囲気で、ピーセンに来ること自体が毎日の楽しみになっていったんだ。
みんなでご飯を食べたり、みんなが仲良くなれるような会を開いてくれたりしてくれてみんながここに集まりたくなるような空間を作ってくれていたの。
私はここでとりあえず1年後のクルーズに乗ることを目標に決めて、まずはポスター貼りで旅費をできる限り割引きしていきながらバイトもして旅費を貯めることにしたよ。
ボランティアスタッフの説明を聞く

ボランティアスタッフとは街のお店に貼ってあるピースボートのポスターを貼るお仕事と、内勤(ポスターの準備をしたりピースボートのイベントの事務作業など)をすること。
これで旅費を最大無料にすることができるから、活用したい人は説明を聞いて始めてみよう。
ピーセンで説明を受けるか、定期的にボランティアスタッフの説明会もやっているみたいなのでスタッフに聞いてみてね。
いくら必要かがわかったら、資金づくりスタート!
私が乗ったクルーズはクルーズ代金148万円+オプション、燃油サーチャージ、海外保険等が50万くらいだったかな。
そのうち100万円分はポスター貼りで割引になって、残りの約50万はバイトで貯めたお金で支払い。
もう50万円は分割払いって感じで出発できたよ!
すでに資金があるよ!って人はここは飛ばして申し込みに進もう。
申し込みフォーム記入
申し込みは必要な書類や手続きが人によって異なることもあるから説明会で詳しく案内を受けるのが大事だよ。(ここから予約できるよ↓)

個人情報、希望のクルーズ、希望の部屋、パスポートの有無、オプショナルツアーの選択などを記入するよ。
オンラインからの申し込みもできるし、ピーセンでの申し込みも可能。
オンラインから申し込んだ場合は郵便で申込書が届くから記入して返送しよう。
私はピーセンで担当スタッフのマイカに聞きながら申し込み用紙を書いたから、安心して書けたよ。ピーセンが近くにある人は担当の人に確認して書くのもあり。
部屋は4人部屋をチョイス。1番安かったというのもあるんだけど、実際船に乗ってみたら4人部屋で大正解だった!

理由は、とっても素敵なルームメイトに出会えたから。
あなたが20代前後で、たくさん友達を作りたいと思っているなら2〜4人部屋がオススメ。
友達、カップル、夫婦で参加とかなら2人部屋がちょうどいいよね。
もし1人でゆっくり過ごしたいと言う人は割高にはなるけど1人部屋もあるから予算と目的に合わせて選んでね。
申込金を支払う

予約受付完了のお知らせが来たら、14日以内に請求書に書いてある旅行代金の5%に当たる金額をお申込金として振込むよ。
例えば旅行代金が150万円だったら7.5 万円だね。
支払い方法は銀行振り込みのみ。
お申込金の入金をピースボートが確認した時点で、正式なお申し込みになるよ。
旅行代金を支払う

旅行開始日の前日からさかのぼって50日目に当たる日までに、お申込金を差し引いた金額と諸費用を支払うよ。
分割も可能かもしれないから、気になる人は説明会かピーセンで聞いてみよう。(私の時は旅行代金以外が分割にできたよ)
出発の50日前以降に申し込んだ場合
ピースボートが指定する期日までに旅行代金の全額と別途諸経費を支払う。
選ぶクルーズによって変わってくると思うから出発の何日前まで支払えるのかは直接スタッフに聞いてみてね。
また、早期割引もあるから資金がある人は早めに支払うとお得だよ!
別途費用を支払う

別途費用とはさっきも書いた海外旅行保険、オプショナルツアーだったり、ポートチャージ[港湾施設使用料等]、チップ、ビザ[査証取得代金])、国際観光旅客税などのこと。
各クルーズによって金額は変わってくるし、オプショナルツアーは自分でつけてもつけなくてもいいものだから予算とやりたいことのバランスを見ながら決めてね。
国際交流や観光地まで連れていってくれるものまで様々だから、担当スタッフと相談するのがお勧めだよ。スタッフはオススメのツアーとかも知っているしね。
また、分割ができるものとできないものがあるかもしれないから最新情報は直接確認してみてね。

旅行代金に含まれるものは?

ピースボートの旅行代金に含まれているのはコチラ
- 宿泊費:船内の客室(キャビン)の利用料金
- 食事代:船内で提供される朝食、昼食、夕食(一部有料レストランを除く)
- 船内イベント:講演会、ワークショップ、コンサートなどのイベント参加費
- 施設利用料:ジム、プール、図書室などの施設利用料
船内には他にも売店や居酒屋、美容室もあって、それはその都度お金を支払うよ。
一人一人専用のバーコード付きIDをもらうので何か購入したときはそれで支払いができる。クレジットカード決から引き落としになっているよ。
出発までに準備すべき5つのこと
パスポート・ビザの取得・更新

ピースボートに乗るためには、パスポートの残存有効期間が帰国予定日から6ヶ月以上必要だよ。
パスポートの残存期間が6ヶ月未満の場合は、乗船前に更新手続きをしておこう。
パスポートがない人は作っておいてね!
パスポートは出発の4ヶ月前くらいには準備しておくようにしよう。
ピースボートからも案内があるから安心してね!
人によって予防接種・健康チェック

行く国によっては予防接種を受ける必要があるよ。
例えばアフリカや南米の特定の国に行く場合は、黄熱病ワクチンなどを打たなければならない。
選ぶ航路によって変わってくるからスタッフからの案内に従ってね。
ちなみに私が乗ったクルーズは予防接種なしだったよ。
また、75歳以上の方と、75歳未満でも持病がある人は健康診断書の提出が必要な場合があるよ。

海外旅行保険に加入

ピースボートでは旅行期間のすべてがカバーされた海外旅行保険への加入が必須になっているよ。
保険の加入方法は大きく分けて3つ
・ピースボート公式の損保ジャパンを利用する方法
・自分で保険会社を探して加入する方法
・クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する方法
公式の損保ジャパンを利用する方法
ピースボートと提携している旅行会社、ジャパングレイスが用意しているのでクルーズ旅に適した保険になっているよ。
保険の費用は割高になるけど安心感は1番!
自分で保険会社を探して加入する方法
自分で保険会社を選んで補償内容をカスタマイズすることができるのがメリット。
ピースボートと提携していないから、船内での手続きに診断書が必要になる場合があるよ。
クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する方法
海外保険が付いたクレジットカードを作れば、無料で利用できるよ。
ただクレカ付帯の保険は保証できる期間が最長90日が一般的だから90日以内のクルーズならok。
約100~108日間の世界一周クルーズの場合は厳しい。
私はピースボート公式の損保ジャパンを選んだよ。
理由はクルーズが90日以上だったのと、船の旅に合った保険が必要だからプロに任せたかったから。
スタッフにも相談してみてね!

船内生活に必要な持ち物を準備する

いよいよ荷物の準備。いよいよ世界一周するんだ〜って実感してくるタイミング!
持ち物リストはこのブログを参照にしてね
スーツケースやダンボールは事前に送れば船室に運んでおいてくれるよ!
環境の整理
家族やへの説明や退職の手続き

世界一周はおよそ3ヶ月半かかるから、多くの人が一度仕事を辞めて乗船していたよ。
仕事を辞めて乗るのであれば1~3ヶ月前に伝えるのが一般的。
理解がある会社で、長期休暇が可能であれば会社に相談するのも方法の一つだね。
家族にも余裕を持って伝えておくといいね。
私は25歳の時に乗ったんだけど、学生の頃から世界一周する時期(仕事の目標)を決めていたんだ。
その仕事の目標を達成した時に今だ!って感じてとりあえず勢いで仕事を辞めたよ。笑
その後にピースボートの存在を知って、説明会に行ってバイトとボランティアで資金を貯めたんだ。
美容師をしていてめちゃくちゃ忙しかったから、辞めた結果ピーセンに行く時間ができてよかった。
順番は人それぞれだから、参考にしてみてね。
親にはピースボートの説明会に行って、絶対に乗る!って決めたタイミングで話したよ。
親は「働き盛りの20代に世界一周するなんてやめなさい」って反対されたけど
自分で計画を立てて、バイトやポスター貼りを続ける姿を見て本気度が伝わったみたい。
最終的には応援してくれて、快く送り出してくれたよ。
最初から賛成がもらえなくても、あなたが本当に叶えたいことなら決して諦めないでね。
親はあなたの本気度を見て安心してくれるものだったりするし、あなたの人生の主人公はあなたなのだから。

帰国後の仕事について

多くの日本人が世界一周を夢みるのに叶えられない理由の一つに「仕事を辞めるのが不安」
というのがある。
日本の古い風習で、一つの会社に長く勤めることが良いこととされてきた。
そして辞めてしまったら再就職できないのではないかという不安を生み出している。
でもぶっちゃけ日本にはいくらでも仕事があるし、今は年齢問わずキャリアチェンジする人は
増えている。
アメリカではキャリアチェンジを複数回するのはむしろライフプランに向き合っている証拠とされるし、社会人になる前に世界を旅して様々な経験を積むことを海外では「ギャップイヤー」と呼んで、かなり一般的なんだって。
世界一周して広い世界を見たら、新しく自分のやりたいことが見つかったり選択肢も価値観もぐんと広がるから、難しく考えすぎないでって伝えたいな。
私は美容師を辞めて30代から旅しながら働けるリゾバにチェンジしたし、海が好きで沖縄移住もした。
40代の今からフロリダディズニーワールドで働く。
更には50代でCAさんになった人だっているんだよ。
あなたは何歳からだって新しいことにチャレンジできる日本という国に生まれているってことを忘れないで。宗教やカースト制度で、生まれた時からチャンスすら持てない国もある。
とはいえタイムリミットがある仕事もある。
だから早めに世界一周の夢を叶え広い世界を体験して、日本という小さな島国から飛び出して
いろんな発見をしてみてほしい。
そしてより豊かな人生を描くきっかけになってくれたら良いなと思うよ。

よくある質問

- Q
英語が話せなくても大丈夫? - A
全く問題ないよ!船内は日本人スタッフ・乗客が中心。語学レッスンも船内で受けられるよ。
- Q
一人参加でも楽しめる? - A
むしろ一人参加が多数!私も1人で申し込んだし、ピーセンに行けない人も船内で自然に友達ができる仕組みになっているから大丈夫だよ。
- Q現金はどのくらい必要?
- A
現金が必要になるのは、主に寄港地での行動にかかる費用やお土産など。
とにかく安く外貨両替したいなら。
金額は人によってだけど、20~30万円程度を日本円、米ドル、航路によってはユーロなどの必要な通貨に分けて用意する人が多いよ。海外で使えるクレカを併せ持っておいてね。
- Q
食事やアレルギー対応は? - A
1日3食あり、ベジタリアン対応メニューやアレルギーの相談も可能だよ。
- Q
船酔いが心配ですが航海中は揺れる? - A
大型客船だから波の影響を受けづらく揺れにくいよ。ただ気象状況によっては揺れを感じることも。心配な人は酔い止め薬を飲んだりしてね。
まとめ

①資料請求し説明会に参加する
②ピースボートセンターに行く(行きたい人だけでok)
ボランティア活動で旅費割引あり
③申込フォームの記入
④申込金を支払う(旅行代金の5%)
⑤旅行代金を支払う(宿泊費、食事代、施設利用代、イベント参加費)⑥別途費用を支払う(海外旅行保険、オプショナルツアー、ポートチャージ、チップ、ビザ、国際観光旅客税)
⑦準備をして出発!
実は世界一周は時間とお金さえ確保できれば誰にでも簡単にできちゃうの。
特にピースボートは初海外の人でも安心して参加できるくらいスタッフのサポートがしっかりしているからわからないことは何でも聞けるよ。
ビビッときたら早めに資料請求するところから初めてみて。
楽しみながらひとつひとつ進んでいってね。応援してるよ!
コメント