
ピースボート69回クルーズ乗船者のMARIです!
今回は船内生活の様子を1日の流れと一緒に紹介するよ!
クルーズによって特色はあると思うけど共通しているのは「自分で自由に選べる」ということ。
自分のワクワクに従って、最高の船旅にしちゃおう!
7:00 起床 ルームメイトと朝ごはんを食べに行く

朝食の時間は大体7:00〜9:00。
本当はゆっくり寝ていたいけど、ご飯が美味しいから逃すわけにはいかない。笑
ルームメイトのみんなで朝食会場へ行き、みんなで朝ごはんを食べるのが日課だったよ。
朝食は和食と洋食があって、バイキングだからその日の気分で好きなものを選べる。
お腹いっぱいになったらとりあえず部屋に帰ってもう一眠り。この時間が最高なのよね〜。
9:00くらいから活動開始!船内企画やカルチャースクールが盛りだくさん

毎朝船内新聞が発行されて、テレビ欄みたいに1日の無料アクティビティのタイムスケジュールと開催場所が書いてあるんだ。
大きく分けて船内自主企画・カルチャースクール系・お勉強系などがあるよ。
1日中何かに参加している人もいれば、企画を作りまくっている人、ジムやスポーツをしている人、本を読んだり、のんびり過ごしている人もいるし、居酒屋とかで昼間からお酒を飲んで盛り上がっている人もいて、本当に自由だよ。
企画は1日中いろんな場所で同時開催されているから、私はまずは自分がどの企画に参加したいかを厳選して、行きたいやつにマーカーでラインを引いてた。
あとは昼寝をしたり、友達と遊んだり、自分でも2回企画を作ったりもしたよ。毎日最高に楽しかったなぁ!
船内自主企画とは

これは私たち参加者が自由にやりたいことを企画して、参加できるアクティビティのこと。
自分の趣味や専門知識を活かして、仲間づくりのきっかけにもなるよ。
1日に30〜40回もの企画が船内各所で行われていて楽しい!
堅苦しいことは全くなく、前日に企画ひろばで申請を出してスタッフにOKをもらうだけ。
とっても簡単に誰もが企画できるよ。
例えば
・けん玉やろう!
・カメラ好き集まれ!
・水彩画で絵を描こう
・〇〇年生まれ集まれ〜!(みんなで自己紹介したり交流する会)
・〇〇県人集まれ〜!
・お笑い研究会
・バンドやりたい人集まれ!
こんな感じでゆるーく、文化祭みたいな雰囲気で楽しめるよ。もちろん参加するだけでもOK!

ちなみに私が開催した企画は「エレクトリカルパレード(写真参照)」と「誰でも水先案内人」の2つ。

「エレクトリカルパレード」は船内にあるコスチュームやアイテムから好きなものを選んで

顔にはペイントをして、全員で2列になってエレクトリカルパレードの音源をかけて船内をスキップしてまわるというもので、健康的なハロウィンパーティーって感じのイベントにしてみたよ。笑
30人くらい集まってくれてみんなでワイワイ楽しかった!

「誰でも水先案内人」は自分のこれまでのライフストーリーや、これからの夢や目標などをシェアしたい人と、それを聞きたい人を集めた会を開催してみたよ。
私は全ての人にそれぞれのライフストーリーがあって、優劣はないし、その体験はきっと誰かの役に立ったり、何かのいいきっかけになると思っているからこの企画を作ることにしたの。

マイクやプロジェクターも船内で借りて、自由に使えるようにして。
1時間の開催で3人〜4人くらいの人がお話ししてくれて、船内の子達が自由に集まってきてお話を聞いてってくれたよ!
たまにそんな、自分のこれからの人生と向き合うような時間を持つのもよりハッピーに生きるための貴重な時間だよね。
12:00 お昼ご飯もバイキング

お昼ご飯も美味しいバイキング。
どうやら各国に到着した時に現地の野菜などを調達しているらしい。
海外の野菜は日本に比べて農薬の規定が厳しい。
だからか、とっても美味しいんだよね。
大体みんな日本に帰る頃には体重が増えてる。笑
私も3〜5キロは太っちゃったけど、美味しいんだから仕方ないっ!
ちなみに船内にはジムもあるよ(私は三日坊主)
午後もフリーダム!船内企画・ティータイム・お昼寝・イベントデーもある

船内企画は朝から夜まで開催されている。私はお昼寝をしたあと面白そうな企画に参加したり、友達と遊んだり水先案内人のトークイベントや世界環境系の講義に参加することもあったよ。詳しく紹介するね!
ピースボート船内で行われるイベント
私が乗ったクルーズで開催されたイベントを一部シェアするよー!

出航して最初のイベントは運動会。船のデッキで盛大に行われるよ。

これは船内の全員と対面するいい機会になるから、なるべく全員が参加するのが推奨されているよ。
もちろん強制じゃないけどね。

過去に乗客として乗った子達が、「ピースボートの楽しさや感動を広めたい」って熱い想いでスタッフとして働いている。だからスタッフもエネルギッシュ!

大人になっても一生モノの青春を体験できてよかった!

他にはロックフェスがあったよ。私は人生初のガールズバンドを結成した!笑

数週間前から船内の楽器で練習する時間も楽しかった。みんな初心者だからコスプレしてカモフラージュ。笑
楽しんだものがちだもん〜。

観客も毎日顔を合わせる仲間たちだから安心してチャレンジできちゃう。

すっごい盛り上がったよ!笑

ガングロメイクでパラパラダンスパフォーマンスするチーム

熱唱系!

小島よしお?
他にもダンスパーティー、バスケット大会、アースデー、ゲストによる演奏など、クルーズによっていろんなイベントがあるから忘れられない思い出がいっぱいできるよ!
水先案内人による講座やワークショップ
水先案内人とは
ピースボートの旅をより有意義なものへと導くナビゲーターのこと。
・訪れる土地の専門家やジャーナリスト
・各界の著名人
・エンターテイナーなど、
その顔ぶれは実に多彩で、クルーズごとに変わるんだ。
“先生”とはひと味違う水先案内人が、地球一周をより豊かにナビゲートしてくれるよ。
過去の水先案内人には俳優の松田みゆきさん、東ちづるさん、世界中にアジトを持つ自由人の高橋歩さん、作家の四角大輔さん、安藤美冬さん、壁画アーティストのDRAGON76などの著名人も乗船してきたよ。
他にも各国のことを詳しく知るジャーナリスト、学者や教授、時には異国の大統領までピースボートに乗船し、ワークショップや貴重な講演を聞かせてくれる。
学ぶ、楽しむ、創るという体験を通してより深く広く世界を知ることができるの。その中で自分と向き合ったり、新しいワクワクに出会うこともあるからすごく有意義な時間になるよ。
もちろんこれらも参加は自由だし、追加料金はかからないんだ。
私が乗船した時はジャーナリストの伊藤千尋さん、ベネズエラ青少年オーケストラコンサートの皆さんなどが乗船していたよ。テレビではわからないような世界のリアルを学んだり、パフォーマンスを見たりできてすごく良かった!
あとね、他のクルーズにスタッフとしてお手伝いで乗った時には日本人初の宇宙飛行士、秋山豊寛さんが乗っていたよ!船の中だから距離が近くて、みんなで一緒にお話ししたりしたんだ。宇宙飛行士さんと話せるなんておもしろーい!
ピースボートって宗教なの?怪しくない?
っていう質問がたまにくるけど、全く宗教ではありません!笑
船内での変な宗教活動、政治活動は一切ないから安心してね。
こうすべきとかああすべきとか言われるんじゃなくて、世界で実際に活躍する人たちからリアルな話をシェアしてもらう。自分の人生にどう活かすかは自分次第。もちろん勧誘もなし!!笑
しょっちゅう誰かの誕生日パーティー!

私のクルーズではお誕生日の子にサプライズパーティーをするのが流行ってて、それもとっても良かったよ。

みんなの一言メッセージを集めて、パソコンの動画編集サイトでムービーや画像を繋げて、音楽もつけたりして、主役とみんなと一緒に見るんだけど、あったかくて感動しちゃうんだ。

この時は私の26歳の誕生日会!沢山の仲間に囲まれて本当に幸せな瞬間だったよ!

私の第二の家族のような横浜ピースボートからの仲間たちも、別でお祝いしてくれて涙。ピーセン行ってて良かった。

お部屋に帰ったら、ルームメイトのみんなもお部屋をデコレーションして待っててくれて感動!(私の船のあだ名はくやっち)

船の中にはケーキはないけど、売店はあるからチョコパイを積み重ねてケーキにしてくれたよ。

クルーズごとにきっと流行りや恒例行事ができると思うから、楽しんでね!
17:00/19:30 ディナータイム
ディナーはバイキングではなくて毎回メニューが決まっているんだけど、結構豪華だったよ!和洋中、フレンチの時もあった。
エクストラっていうのがあって、日替わりでプラス1品もらえて、おかわり自由なの。
フォーマルデーがある

船内イベントの一つとして、期間中に何度かフォーマルなドレスコードのパーティがあるよ。
この日はみんないつもより少しおめかしして、パーティーとディナーを楽しむんだ。
ちょっとしたドレスを1枚用意していくのオススメ!後は現地の民族衣装を買ってきてる子も可愛かった!アオザイとか可愛いよ〜!
まとめ
船内で何してるの?ってよく聞かれるけど、実はこんなに充実してるって伝わったら嬉しいな!船内では楽しい思い出がいっぱい作れるし、バックパッカー旅では出来ない体験なの。
ピースボートに乗りたい人はぜひ参考にしてね!あとは資料請求をして、一度見学会に行ってみると具体的にやるべき事がわかりやすいよ!長期的な計画も乗ってもらえるから安心だよ!




コメント