
セブ島留学中のmariです!
1ヶ月のセブ島留学中。あっという間に3週間がすぎて、あと1週間を切ったかところの筆者が体験談、感想をシェアしていきたいと思うよ!セブ留学を検討している人は色々と参考にしてみてね。
パッキングして出発!

セブはガタガタ道だろうなと思ってスーツケースをやめてバックパックにした。
セブについてから行きも帰りも空港から学校まで送迎バスがあって、スーツケースでも全然大丈夫だったことに気づいた。オーマイガー、スーツケースにしてフィンとシュノーケリングマスクも持ってくればよかったと思った初日。
CPI到着

空港に着いたら先生が待っててくれて、車に乗って学校へ。空港からは結構遠くて1時間くらいかかったのかな?CPIという山の方にある学校で、韓国の会社が建てた学校ということもあり生徒の割合は台湾人、韓国人、日本人という順番で多い。
7月は夏休みの日本人生徒が増えるかもということから、6月から1ヶ月滞在することにした。
こっちも夏なのかと思っていたら夏は3〜5月ごろがピークらしく、6月〜11月は雨季に入り急にスコールが降ることが多いとのこと。ちょっと心配だけど一番の目的は勉強だしまぁいっかと思い直す。
ここを選んだ決め手は日本人が比較的少ないところ、掃除が行き届いている、食事の評判がいい、セミスパルタがあるところ。実際にお部屋は清掃スタッフがしてくれるし、ベッドシーツは毎週交換してくれる。シャワーの水圧は日本に比べれば弱いけどちゃんと使えるしお湯も出てる!
翌日はオリエンテーション・クラス分けテスト!
オリエンテーションで学校の施設の説明や門限、アクティビテなどのルールを教えてもらった。

そしてクラス分けテストがあるよ。リスニング、スピーキング、リーディングがあって、マーク式。
どうやらTOEICの問題のようで、難しかった!もう少しできると思っていたからちょっと凹んじゃったよ。でも学びにきたんだからいいじゃん!って切り替えた。
翌日にはこのテストのレベルに合ったテキストが渡されて、それぞれの時間割が完成するよ。

食事は韓国料理プラスフィリピン料理
食事は1日3食、決まった時間に食堂に行くよ。

バイキングは長蛇の列。

キムチ系は毎回必ず並んでるよ。

これはとある日のランチかディナー(適当)

スパイシーなコリアン系のおかずと、油たっぷり濃いあじのフィリピン料理(お肉系)がメインに
なっていてご飯が進む進む。ついつい食べ過ぎて2週間もお腹を壊しちゃった。
美味しいけど飽きてくるとピザとか洋食が食べたくなるから、そんな時はアヤラモールでご飯食べたりしてたよ。
洗濯

洗濯は出せる曜日が決まっているよ。出来上がるのが3日後の夕方で、ちょっと遅いの。
カゴに自分の洗濯物を入れ、専用の用紙に記入してランドリーに持っていくとスタッフが洗濯、乾燥、畳んだ状態にしてくれるよ。それを指定された時間帯に受け取りに行けばいいだけ。
私は短パン1枚だけ買い足したよ。現地のTシャツを買ってきてる子も多い。自分用のお土産にもなるしね!
長くいるルームメイトは洗剤を買って自分で洗ってる子もいたよ。下着は1週間分持ってきといて良かったな。

授業の様子と先生たちとの関係
マンツーマン授業の魅力

マンツーマンクラスは1日4コマで、それぞれ違うテキストを使うよ。先生は女性が多くて個性豊か!
1対1の授業はわからないことを質問しやすいのと、自分のペースで進めるのが魅力。

日本の学校に比べるとフレンドリーで、授業の中で仕事や文化の違い、恋愛、夢の話で盛り上がることもあるよ!写真のキミー先生は毎回ミニゲームを用意してくれたり単語を覚えられるように復習問題を出してくれたりと、沢山サポートをしてくれた素晴らしい先生!
わからない単語は前日に予習しておくと授業がスムーズに進むよ。

毎日新しい単語がどんどん出てくるから覚えきれなくて最初は焦っていた。
私は文章を作ったり、意見を英語で述べたり、テキストの要点を説明するのが難しくて、頭が真っ白になることも!
文法ミスをガンガン訂正されて、どんどん自信がなくなってきて、逆に英語が下手になっているような気さえしてしまったの。
でもそれは英語の知識が広がっている証拠!とにかく沢山英語を話すことが一番の上達だって先生たちも言っていたから、慣れなんだろうなぁって思う。間違えても大丈夫。訂正されずに変な英語を使い続ける方が嫌だもん。
文法の授業は宿題が多くて大変だったけど、やった分自信になっていく気がするな。

グループレッスンの魅力
グループレッスンの良さは友達ができやすいこと、いろんな人の英語表現を聞けることと、
いい刺激になること!生徒は4人くらいだから基本全員が発言を求められるんだ。
みんなで意見を出し合ったり、グループワークをやることが多い。
1日3コマのグループレッスンをこなしているよ。
先生は結構フランクでワイワイした雰囲気だよ。
苦労したこと
・宿題と予習が毎日あって大変ー!あんまりこん詰めると良くないから、リフレッシュも大切に。
・私はすでに出来上がっているグループクラスの輪に馴染むのもちょっと大変だったな。解決策は、焦らない、無理しない。少しづつで大丈夫。
・朝早いクラス(8:15〜)があり体力的にキツかったから時間割変更してもらったら楽になった!時間割変更やテキスト、先生の変更が出来るから勉強に適した環境を整えるのも大切だと思った!結構変更してる人多かったよ!
長くなってしまったので次に続くよー!
コメント