こんなご質問にお答えします。
- ジビエ…狩猟によって食材として捕獲された野生の鳥獣のこと
【Wikipedia】ジビエ
目次
珍獣屋に行きましょう
- 営業時間:17:00~21:00(土曜日以外)、17:00~23:00(土曜日)
- 定休日:不定休
- お問い合わせ:045-260-6805
- 住所:神奈川県横浜市中区野毛町1-45 港興産ビル3号館2階1号室
- テーブルチャージ:450円
- サービス料:お会計の10%
- 【食べログ】珍獣屋
- 【Twitter】珍獣屋(@noge_chinjuya)
横浜の野毛にある珍獣屋で昆虫やジビエを食べることができます。
レペゼン地球も訪れたお店で、知る人ぞ知る有名なお店なようです。
動画の通り、他では提供できないような珍しい生き物を食べることができます。
私が訪れた時(2018年10月上旬)のメニュー(一部)はこんな感じでした。
- ダチョウ刺身 680円
- 地鶏100%生レバ刺し 680円
- カエル焼きのネギのっけ 680円
- イカ白子の塩辛 580円
- すっぽんもつ煮 580円
- ふぐ唐揚げ 580円
- カンガルーガーリック焼き 1,280円
- ヤギの金玉刺し 1,480円
- トド刺し 1,480円
- ウサギの肉焼き 1,480円
- 深海ザメの刺身 1,280円
- イルカのハラミ刺し 1,280円
- ワニ刺し 1,480円
- ダチョウのレバ刺し 1,480円
- ラクダの炙り刺し 1,480円
- カエルの唐揚げ 750円
- 肉汁が弾け飛ぶ生ソーセージ 1,280円
- ワサビ味のクリームチーズ 880円
- 熟成肉の炙り刺し 680円
- 殻ごと食べられる卵 4個 680円
- 3日酔いのワイン鶏 880円 (5食限定)
- 朝絞め鶏のフォアグラ刺し 880円
- 朝絞め鶏のタルタルユッケ 880円
- ヤギの金玉袋のジビエカレー 980円 (限定10食)
- 清流鮎の刺身 1,280円 (限定3食)
- サソリの唐揚げ 1,980円
- 昆虫5種盛り(コガネムシ・ゲンゴロウ・ガの幼虫・タガメ・バッタ) 3,980円
- 成人ワニの手一本揚げ 3,480円
- ハブ酒 950円
※料金は全て税抜です。
実際に珍獣屋に行ってみました
実際に珍獣屋に行ってきたので、食レポを書きます。
ハブ酒
ちなみに、珍獣屋は1ドリンク制です。
私はハブ酒を頂きました。
サソリの唐揚げ
見た目が少し恐いですが…。
ハサミなどの甲羅の部分はエビのような味わいで、中身は蟹味噌のような味わいでした。
昆虫5種盛り(コガネムシ・ゲンゴロウ・蛾の幼虫・タガメ・バッタ)
一番インパクトがあるのがこちらです。笑
- コガネムシ(左上):サクサクしてました。
- ゲンゴロウ(右上):サクサクしてました。若干苦かったです。
- 蛾の幼虫(真ん中):中身は内臓のようなものが入っており、苦かったです…。
- タガメ(左下):すごく芳香剤臭かったですが、これはタガメ本来の匂いで、香水の原料としても使われることがあるようです。塩漬けにされていたので、すごくしょっぱかったです。
- トノサマバッタ(右下):サクサクしてました。
タガメのアップを載せておきますね。
中身は意外とスカスカでした。
成人ワニの手一本揚げ
味わいは鶏肉の唐揚げにかなり近かったです。
ただ、かなり硬めの肉で、歯ごたえ抜群でした。
雷鳥のグリル
雷鳥の肉自体が結構内臓臭かったです。ワインと一緒だとより美味しく頂けると思いました。
赤ワインのソースがかかっておりました。
鮎の刺身
- 鮎の刺身(右):天然の鮎は寄生虫がいて刺身では食べられないのですが、こちらは卵から養殖して寄生虫が発生しないようにしているそうです。身はふわふわしていて、あっさりした味わいでした。
- 鮎の唐揚げ(左):皮と骨がメインでしたが、美味しかったです。
ウーパールーパーの唐揚げ
白身魚のような味わいでした。
ゴキブリ
おそらく思いつく限りの最高のゲテモノです。笑
大きい成虫を想像していたのですが、この日は成虫の在庫がなく、小さめのものを頂くことに。
エビの殻を揚げたような味わいで、サクサクしておりました。
1匹だけ大きいものがいたので、ドアップを載せておきますね。笑
ヒグマのしゃぶしゃぶ、ツキノワグマの肉団子
珍獣屋のTwitterで宣伝されていたヒグマのしゃぶしゃぶを食べました。
23日(金祝)は3連休初日なので23時まで営業します❗️21時〜の部で都合の合うお客様からのご予約お待ちしております。尚、予約が入らなかった場合には21時閉店とさせて頂きますのでご注意下さい。*お席の予約をするには限定鍋の予約も同時に必要となります。#珍獣屋 pic.twitter.com/cE5PYyV4oQ
— 珍獣屋 (@noge_chinjuya) November 19, 2018
しゃぶしゃぶというよりもすき焼きに近いですかね?
鍋のスープは味噌で、卵につけて食べる形式でした。
ヒグマとツキノワグマの肉団子はこちら。
ヒグマのしゃぶしゃぶは「あっさりした豚肉」という感じでした。
肉の繊細な旨味を感じることができました。
ツキノワグマは癖が強く、イワシのつみれと同じような味わいでした。
こちらも肉の旨味が強く、美味しかったです。
横浜に住んでいます。
昆虫食やジビエを食べたいのですが、オススメのお店はありますか?